-
徳島県の香典相場はいくら?2021.11.11
年齢を重ねると、葬儀に参列する機会も多くなると思います。
訃報は急に連絡が入ることが多く、準備する時間も限られているので「お香典の入れ方や相場」など迷ってしまうものです。
今回は、葬儀に関する香典についてまとめてみました。葬儀の香典
葬儀に関する香典には、マナーがありますので見ていきましょう。
金額の相場
香典は、家族・親戚・友人・近所の方など関係性や付き合いの程度によって相場は異なります。
・自分・配偶者の親:5~10万円
・自分・配偶者の祖父母:1~3万円
・自分・配偶者の兄弟:3~5万円
・親戚(おば・おじ):1~2万円
・友人や知人・上司:3,000~1万円
・近所の方:3,000~5,000円
など香典を多く包むことはあまり好ましくないため、相場を参考にしてくださいね。
また偶数は割り切れる数字のため、縁が切れると言われているので注意しましょう。
また金額が偶数ではなくても、枚数が偶数になってしまう場合も同じです。
さらに「9」の数字は「苦しい」を連想させてしまうため、避けると良いでしょう。新札は控える
婚礼などの際は新札が良いとされますが、葬儀の場合は控えましょう。
しかしボロボロのお札は失礼ですので、ある程度シワなどがついているものなどが良いですよ。
仮に新札しか準備ができなかった場合は、一度折り曲げるなどしてから使用しましょう。入れる向き
香典のお札を入れる向きは、特に決まりはありません。
しかし常識の範囲内として、複数枚入れる時は全ての向きを揃えて入れましょう。
最近では、肖像画が下になるように入れることが好ましいと言われているようですよ。まとめ
葬儀に関する香典には、「金額の相場」「新札以外」「奇数にする」などのマナーがあります。
また渡し方や袋の選び方・包み方などもマナーがありますので、事前に確認すると良いでしょう。
適切なマナーで亡くなった方やご遺族に対して、気持ちを伝えたいですね。
- 葬儀の豆知識一覧
-
2023.09.22【徳島の家族葬】祭壇の種類と選ぶときのポイントとは?
-
2023.09.04家族葬に参列する親族は供花を贈る?供花の意味や贈る際のマナーにつ…
-
2023.08.29徳島での海洋散骨の流れは?料金は?徳島海洋散骨専門【公式】
-
2023.08.29会社に葬儀の連絡をする時のポイントは?
-
2023.08.28家族葬でも供花、供物、香典をお受けする?ご辞退する時に考えておく…
-
2023.08.28徳島で行う家族葬|家族葬の費用や呼ぶべき人の範囲などを詳しく解説
-
2023.08.28徳島の葬儀に風習はある?
-
2023.08.28家族葬の日程ってどのように決めたらいい?火葬までの流れと注意点
-
お問い合わせ
葬儀のご相談やご質問、
オンライン事前相談の申し込みなど
お気軽にお問い合わせください。