-
お葬式の時の喪主挨拶について2021.11.14
お葬式の中で喪主が行う事の一つに挨拶がございます。
その挨拶を行うことにおいて、いくつかのタイミングやポイントがあるため注意が必要です。
そこで今回の記事では、葬儀の中で喪主が行う挨拶のタイミングとポイントについて紹介します。葬儀の中で喪主が行う挨拶のタイミングとポイント
挨拶のタイミング
葬儀は通夜・告別式・精進落としの流れになっております。
喪主はそれぞれ挨拶を行なわなければいけません。・通夜…通夜振る舞いに移る前
・告別式…一般参列者の受付より早く僧侶を迎えた時及び、読経や弔辞・弔電の奉読・焼香などが済んだ後
・精進落とし…会食前と会食後葬儀での挨拶のポイントについて
葬儀で喪主が行う挨拶は、以下のポイントを含めた上で自分なりの言葉を作りましょう。
・自己紹介(故人との関係性)
・参列者への御礼
・故人の人柄が伝わるポジティブな話
・故人が生前に受けた厚意(思いやり)への御礼
・今後のお願い挨拶する時の注意点
・3分以内に挨拶を行う
・宗教や地域の違い(宗派の違い)に気を付ける
・不安な場合はメモを見ながら話す
・「忌み言葉」「重ね言葉」を避ける葬儀の場においては悪いことや不幸が続くことを連想させる言葉はNGとされております。
また、葬儀で避けたい忌み言葉・重ね言葉の代表的なものは以下の通りです。・死亡
・生きている頃(ご存命中)
・重ね重ね
・次々
・追って
・たびたび
・浮かばれない▼まとめ
葬儀の中で、喪主は通夜・告別式・精進落としの各タイミングにおいて挨拶を行なわなければいけません。
挨拶には、故人との関係性や前向きな人柄が伝わるエピソードをきちんと踏まえましょう。
それでも中には、心痛の中でなかなか考えることができないという方もいらっしゃると思います。
そんな時は徳島葬送.COMにお任せ下さい。
きちんと遺族の方の話を聞いた上で、挨拶文作りもサポートさせて頂きます。
- 葬儀の豆知識一覧
-
2023.09.22【徳島の家族葬】祭壇の種類と選ぶときのポイントとは?
-
2023.09.04家族葬に参列する親族は供花を贈る?供花の意味や贈る際のマナーにつ…
-
2023.08.29徳島での海洋散骨の流れは?料金は?徳島海洋散骨専門【公式】
-
2023.08.29会社に葬儀の連絡をする時のポイントは?
-
2023.08.28家族葬でも供花、供物、香典をお受けする?ご辞退する時に考えておく…
-
2023.08.28徳島で行う家族葬|家族葬の費用や呼ぶべき人の範囲などを詳しく解説
-
2023.08.28徳島の葬儀に風習はある?
-
2023.08.28家族葬の日程ってどのように決めたらいい?火葬までの流れと注意点
-
お問い合わせ
葬儀のご相談やご質問、
オンライン事前相談の申し込みなど
お気軽にお問い合わせください。