-
徳島の家族葬とはどんな葬儀?どこまで参列者を呼べばいいのか?2022.12.13
徳島の家族葬とはどんなものでしょうか?どんな葬儀でしょうか?
また親族は何親等まで、どこまで呼ぶのでしょうか?家族葬についての様々な疑問をみていきましょう。
家族葬とはどんなもの?どんな葬儀?
家族葬とは家族や親族など故人と関係が深かった方のみで執り行う葬儀です。家族葬は、一般的な葬儀と何が異なるのでしょうか。
仏式の場合、葬儀の一般的な流れは以下のようになっています1.ご危篤・ご臨終
2.ご遺体のお迎え、安置・お打ち合わせ
3.納棺式
4.通夜式
5.通夜振る舞い(通夜の会食)
6.宿泊
7.葬儀告別式、出棺
8.火葬
9.お六日法要(還骨法要)
10.ご帰宅、後祭壇設置
家族葬の場合も基本的な流れは同じでございます。一般葬では、参列を希望される方たちすべてにお参りいただけるスタイルとなり、家族葬に比べると参列者への対応時間が必要となる反面、より多くの方に故人を偲んでいただけるという面があります。家族葬の場合は、参列者が限られており、従来の葬儀に比べ、ゆっくりとお別れの時間を過ごす事ができ、故人様やご家族の「想い」を大事にするお葬式になっており、宗教儀礼や社会との繋がりよりも故人様の人生やご家族の気持ちに寄り添う、現代に適した葬儀形式ともいわれています。
家族葬と混同されがちな言葉に密葬があります。密葬も一般の方は呼ばずに、家族や近親者のみで内々に葬儀を行うことをいいますが、密葬の場合は、近親者のみで行い、後に本葬やお別れの会などを開催することが多くなっています。
親族は何等身まで?どこまで呼べばいい?
家族葬では、何親等の家族まで呼ぶのか、何人まで呼ぶのか、一概に家族といってもどこまで呼ぶのかが疑問に思うかもしれません。一般的な家族葬の参列者は「家族」「親族」「ごく親しい友人」で、家族以外の友人も呼ぶことがあります。明確にどこまで呼ぶという決まりがあるわけではありません。決まりがあるわけではないので、自由に呼べる反面、家族葬の場合でトラブルになりやすいのがどこまで呼ぶかという点です。故人の友人・知人関係やご近所の方などの参列をお断りせず、ごく親しい友人だけは呼んだ場合には「友人の○○さんは参列したのに私は参列できない」「私も葬儀に参加したかった」などのトラブルとなる可能性もあります。親族の場合も同様です。基本的にはお付き合いがある親戚の方には声をかけるようにしたり、親族の理解と同意を得てから進めると後のトラブルの心配が軽減されます。
とはいえ、家族葬を10人未満など完全に家族だけ、親族や友人を呼ばず完全に家族だけで行うことも可能です。実際徳島葬送.comの家族葬でも、参列者2名~5名など限られたご家族での家族葬も多々行われています。
家族葬の場合、どこまで呼ぶのかというのが非常に配慮しなければならない問題となりがちですので、具体例や対策を知っておくのがおすすめです。
家族葬では事後報告を忘れずに
どこまで呼ぶか決めるほかに、事後報告も大切になります。家族葬の場合は、参列できる友人や知人が限られてしまいます。そのため、親族以外の友人や知人・会社関係者へは、葬儀終了後に訃報と、葬儀が無事終わった旨の連絡をしておいた方が安心です。
家族葬にかかる費用は?
家族葬にかかる費用はいくらくらいでしょうか。徳島での家族葬の葬儀そのものにかかる費用の平均は80万円前後となります。家族葬といっても様々な葬儀の形があり、どんなお葬式をあげるかで費用は異なります。
徳島葬送.comの場合には、
・家族葬プラン ¥288,000(税込¥316,800)
一般的なご葬儀と同じく、納棺式・通夜式・葬儀・告別式・火葬・お六日法要といった一連のセレモニーを小規模で執り行う葬儀形式。・お別れ葬(一日葬)プラン ¥188,000(税込¥206,800)
通常は通夜式から告別式まで2日かけて取り仕切られるお葬式を、告別式と火葬を一日で行う葬儀形式。・直葬プラン ¥88,000(税込¥96,800)
通夜・葬儀を行わず火葬のみを行う葬儀形式
・自宅葬プラン ¥138,000(税込¥151,800)
おうちで最期のお見送りができる葬儀形式。どんな葬儀形式とするかで価格が異なるようになっていますので、どんな家族葬としたいかプランを決めておくと費用が確認しやすくなります。
徳島でも家族葬が増えています
家族葬は年々、増えている傾向が見られています。家族葬が増加している代表的な理由は「経済的な理由」「故人の遺志」「アットホームな葬儀」「宗教観やしきたりに縛られたくない」等が見られ、引き続き家族葬が広がりを見せると予測されています。
参列者の人数を減らしても、しきたりを維持することも可能な家族葬という形が浸透しているという事が言えるでしょう。また、新型コロナウィルスの影響もあり、感染症対策等の側面から小規模の葬儀はより増加する傾向と予想されます。家族葬は現代の需要にあっている形とも言えます。
徳島での家族葬なら徳島葬送.comへ
徳島葬送.comでは、徳島県徳島市、板野郡北島町を中心に家族葬を主に行っています。家族葬専用の貸切式場となっております。専用駐車場も50台完備しております。
徳島での家族葬なら徳島葬送.comへ。徳島葬送.comは故人様とご遺族様の大切な時間をサポートさせていただきます。徳島で我々にしかできないお別れの時間をご提供致します。随時、内覧会も行っておりますので、来館の際にお悩みや疑問を気軽にスタッフへご相談ください。
- 葬儀の豆知識一覧
-
2023.09.22【徳島の家族葬】祭壇の種類と選ぶときのポイントとは?
-
2023.09.04家族葬に参列する親族は供花を贈る?供花の意味や贈る際のマナーにつ…
-
2023.08.29徳島での海洋散骨の流れは?料金は?徳島海洋散骨専門【公式】
-
2023.08.29会社に葬儀の連絡をする時のポイントは?
-
2023.08.28家族葬でも供花、供物、香典をお受けする?ご辞退する時に考えておく…
-
2023.08.28徳島で行う家族葬|家族葬の費用や呼ぶべき人の範囲などを詳しく解説
-
2023.08.28徳島の葬儀に風習はある?
-
2023.08.28家族葬の日程ってどのように決めたらいい?火葬までの流れと注意点
-
お問い合わせ
葬儀のご相談やご質問、
オンライン事前相談の申し込みなど
お気軽にお問い合わせください。